ある文字列の数を返すシェル

grepを使って、httpdのerror_logの中から「error」文字列の個数を返す。# vi count.sh - #!/bin/sh var=`grep -ic 'error' /var/log/httpd/error_log` exit `expr $var` - ※chmod 755 で実行権限を付与するのを忘れずに。 ※-i は大文字小文字の区別なし ※-c …

snmpを利用したMySQLの監視

MySQL状態取得用のシェルを追加 # vi /usr/local/libexec/mysql_threads_connected.sh#!/bin/sh echo "show status" | mysql -u root -h localhost | grep Threads_connected | awk '{print $1}' var=`echo "show status" | mysql -u root -h localhost | gr…

Skype Night in Sapporo 9.10

私の勤務する会社でSkype社と共同で札幌でイベントを開催することになりました。 コミュニケーションツールとして便利なSkype。今では仕事で活用している人も多いと思います。イベントの内容は ・Skype社の日本責任者・岩田さんの面白講演 ・国際通話のデモ…

Xen + Asterisk1.6 設定編

以前の記事(Xen + Asterisk1.6 構築編)の続きサンプルの設定ファイル(make samplesすると/etc/asteriskに作成される)を使用すると変更等が面倒なので、以下のサイトから取得して利用。 voip-infoからhttp://ftp.voip-info.jp/asterisk/conf/conf-sample-1.4_…

マルチドメインCMS LifeType + 日本語化

マルチドメインに対応したCMSを探していたところ、知り合いのshiroから LifeTypeというのを教えてもらう。以下、LifeTypeのインストールと日本語化バッチの設定方法。OS:CentOS 5.2 DB:mysql 5.0.45(インストール済みとする) LifeType1.2.8http://lifetype.n…

windows環境のアクセス権

Windows環境(Windows Server2003)に接続し、データバックアップをとっていたUSB HDDを別のWindows(Windows XP Home)に接続して中を確認しようとすると「アクセスが拒否されました」というメッセージがでて全くみれない。 どうやらアクセス権の設定が崩れてい…

XenとVMWareの比較

仮想化技術として有名なVMWareとXenを比較した場合に、どのような差があるのかまとめました。 比較1:コスト 一番大きな差はなんといってもコスト。 Xenがオープンソース(GPL)なのに対し、VMWare Infrastructure は数十万円〜というコストがかかる。(もちろ…

ご連絡

地味にリンクはってたのですが勤務している会社のページが大幅リニューアル したのでリンク張っておきます。 ビットスター株式会社 サイトみてもらうとわかりますが、サーバーハウジングなどのデータセンター事業、 Webシステム構築事業、仮想化事業(このブ…

Xen + Asterisk1.6 構築編

オープンソースIP-PBXで有名なAsterisk1.6をXen上に構築。 [domu]# yum install -y gcc [domu]# yum install -y openssl* [domu]# yum install -y libtermcap* [domu]# yum install -y kernel-xen* [domu]# reboot [domu]# wget http://downloads.digium.com…

NFSとiSCSIの性能差

Xenを構築時、Domain-Uのイメージファイルの置き場所として安価に構築しようとした場合 ・ローカルのHDD ・NFS接続された領域 ・iSCSI接続された領域 が考えられる。 それぞれのRead/Write性能を比較し、RW性能以外の長所/短所を踏まえた上で決定すべき。 で…

Xen Domain-Uバックアップ(3)

Xen Domain-Uバックアップ(2)でLVMスナップショットを利用したバックアップ方法を記載したが、以下の課題点があった。 ・すでに構築済みの場合、LVMスナップショットで使用する容量を確保するために論理ボリュームのサイズ変更が必要。(サーバを停止、再起動…

CentOS+iSCSI設定

iSCSIを使って論理ボリューム上で使用できる容量アップを行う。 ○iSCSI targetの作成 1)必要なパッケージのインストール(gcc/OpenSSL-devel/kernel-devel) 2)iSCSI targeのインストール 3)iSCSI設定ファイルの編集 4)iSCSI接続先ファイルの作成 5)サービスの…

Xen Domain-Uの時刻について

Xen上で動くDomain-Uの時刻はホストOSから取得しているようでDomain-U上でntpdateを使用して時刻合わせをしようとしても変更されない。 なのでホストOSを作成の際には必ずntpdateを使用して時刻同期をしてからDomain-Uを作成すること。 やむを得ずDomain-Uか…

CentOS+OpenSSL(自己署名証明書)

OpenSSLを使って秘密鍵と証明書を作成しhttps通信を行う。 社内サイトなどの暗号化したいけど認証機関の証明書は必要ないというときに利用。 (いわゆるオレオレ証明書) 1)秘密鍵の作成(openssl genrsa) 2)RSA秘密鍵のパスフレーズ削除(openssl in out) 3)証…

Xen Domain-Uの容量追加

既存のドメインUの20Gハードディスク容量の追加する方法 (1)追加領域のファイル作成 (2)設定ファイルを編集(xvdbとしてマウント) (3)Domain-Uの起動 (4)追加した領域のファイルシステム作成 (5)既存論理ボリュームへの追加 以下、ホストOSでの設定 [root@cen…

quotaを使用しないディレクトリ単位の容量制限

quotaを利用した容量制限はよく見かけるのでもっと手軽に容量制限したい場合の方法。 以下の流れで設定を行う。 (1)ディスクスペース用のファイル作成(このファイルサイズだけ容量制限する) (2)ファイルシステムの作成 (3)マウントスペースの作成 (4)ファイ…

Xen Domain-Uバックアップ(2) バックアップ

前回までにHDDにスナップショット用空き領域(10G)が作成できたので、その領域にスナップショット領域を作成しXen Domain-Uのイメージファイルのバックアップを取得する。 ※スナップショットについて ファイルシステム内でリンク情報を保持し、オリジナルファ…

Xen Domain-Uバックアップ(1)

Xen Domain-Uを稼働しながらバックアップを取得するためLVMのスナップショット機能を利用してバックアップを取得する。 CentOSをデフォルトでインストールした場合、HDDのディスクサイズはすべて論理ボリュームに割り当てられてしまうため、スナップショット…

文字コード変換

前回のエントリで行ったWindows→CentOSのデータ同期にて デフォルトの文字コードが違うため以下の処理を行う。 1)cwRsyncでのデータ同期 2)同期されたディレクトリ内のファイルを[nkf -g]で文字コードを調べる 3)Shift-JISのものを抜き出しeucに変換する で…

cwRsync+sshでwindowsからCentOSにデータ同期

Windows上にあるデータをcwRsyncを利用してバッチ処理でデータ同期を行う。 バッチ処理で行うためパスフレーズを入力せずにデータ同期できるように認証鍵を利用して行う。 ・環境 データ同期先 CentOS5.2 データ同期元 Windows Vista(XP) + cwRsync ○CentOS5…